ツイート |
![]() |
【募集終了】いしかわ農業学ぼうコース~8日間コース~
1 趣旨
いしかわ農業総合支援機構では、農作物の種まきから収穫までの様々な農作業体験を通して農作物を作る喜びや苦労を実感することにより、県民の方々に農業に対する関心と理解を深めていただくため、河北潟干拓地において、「いしかわの農業学ぼうコース」を開催しております。
今回は、土づくり・育苗管理・施肥・防除等、野菜栽培の基礎技術について、8日間の講義と実習で学んでいただく「いしかわの農業学ぼう8日間コース」を開講するにあたり、参加者の募集を行います。
2 募集対象者及び定員
農業の基礎的な知識と技術を習得し、本格的に野菜栽培に取り組もうと考えている方
25組(1組につき2人まで)
※8回全てに参加できる方に限ります。
※これまで「学ぼう8日間コース」に参加された方はご遠慮下さい。
※農薬等を使用するので小さなお子様の参加はご遠慮下さい。
3 コースの概要
(1)場所 河北潟干拓地内いしかわ耕稼塾圃場(津幡町字湖東395(地図はこちら))
※「石川県農林総合研究センター河北潟農業研修館」の看板が目印です。
(2)時間 9時30分~11時30分
(3)内容 土づくり、育苗、施肥、防除技術などの講義と実習
(4)日程
開催日 | 研修内容 | |||
講義 | 実習 | |||
第1回 | 5月28日(日) | 播種、定植について | コマツナ播種、トウモロコシ定植など | |
第2回 | 6月11日(日) | 野菜づくりについて① | 夏野菜の栽培現地講習会 | |
第3回 | 6月25日(日) | 防除について | コマツナ収穫、トウモロコシ畑の除草など | |
第4回 |
8月6日(日) |
土づくり、施肥について | トウモロコシ収穫、エダマメ収穫 | |
第5回 | 8月20日(日) | 育苗管理について | ハクサイ播種、定植準備 | |
第6回 | 9月3日(日) | 被覆資材について | ホウレンソウ播種、ダイコン播種など | |
第7回 | 10月8日(日) | 野菜づくりについて② | ホウレンソウ収穫、ハクサイ追肥など | |
第8回 | 11月12日(日) | 堆肥づくりについて |
ダイコン収穫、ハクサイ収穫 |
※開催日・内容は、気象条件・生育状況等により変更となる場合があります。
※参加者ごとに作業区画を割り付けします。その区画内で作業体験・収穫体験をし、収穫物はお持ち帰りいただきます。
※天候に応じ、農作業ができる服装、長靴、軍手、雨具、飲み物を各自ご用意ください。
4 参加料
1組 2,000円(第1回の受付時にお支払いください。)
5 申込み
(1)申込方法
いしかわ農業総合支援機構までFAXまたは葉書でお申込みください。
FAX 076-225-7622
※郵便番号、住所、氏名、年齢、連絡先をお知らせください。
(2)申込み期間 4月17日(月)~5月22日(月)
お問い合せ先
(公財)いしかわ農業総合支援機構 担当:窪田(くぼた)、八田(はった)、浅沼(あさぬま)
石川県金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館4階
Tel 076-225-7621 Fax 076-225-7622
Mail:info@inz.or.jp URL:http://www.inz.or.jp/