ツイート |
![]() |
人の輪が育てた、新鮮ミルクのパン屋さん((有)くぼちゃんパン)
(有)くぼちゃんパン 久保いえみ
プロフィール
販売場所 | 石川県七尾市古府町ラ部35甲(パン工房) 【問い合わせ】0767-53-0479 FAX:0767-52-0344 【販売場所】直売、注文販売、イベント販売、JA能登わかば直売所『わかばの里』 |
---|---|
活動開始年月 | 平成14年 |
具体的な活動内容 ・活動のきっかけ ・活動のようす | 七尾市に住む久保いえみさんは、平成14年から自家生産の牛乳を使ったパンを作り好評を得ている。 いえみさんがパンづくりを始めたきっかけは、約20年前、長男が幼い頃からアレルギー体質であったため、おやつは自分で作った方が安全・安心だと思い、自家生産の牛乳を使ってパンを作ったことによる。その後、手づくりパンを友人や主婦仲間に分けたりしているうちに「おいしかったよ。」と言われ、パンづくりが楽しくなってきた。 そして、牛乳の消費拡大も兼ね、牛乳嫌いの皆さんに、おいしい牛乳を形を変えてでも味わってもらいたいと思い、14年には、保健所の許可を得て営業を開始した。 |
特徴(PRしたいこと) | いえみさんが作るパンは、材料に水を使う替りに自家生産の牛乳を使用(約300kg/月平均)していることと、ドライイースト以外の食品添加物は一切使用していない事が特徴で、生地づくりから形成まで全ていえみさんの手づくりである。 販売するパンは、総菜パンが多く、クリーム、カスタードは自家産牛乳をふんだんに使い、また、できるかぎり地場産の素材を使い調理している。 |
販売商品(メニュー) | 自家産牛乳、50種類以上の無添加の手作りパン |
自家製パンが評判を呼んで
「1年生パン屋です。私のパンでよければ、心をこめて焼かせていただきます。みなさんのご要望をお聞かせ下さい」。こんなメッセージ入りのメニュー表を、近隣に配ることから「くぼちゃんパン」はスタートした。家業は酪農。しぼりたてのミルクを使い、家族や友人のために趣味で焼いていたパンが評判となり、開店にふみ切った。
店舗もなく、注文販売のみで1人がんばるいえみさんを見て、大勢の人が力になってくれた。メニューのアイデアを出す人、袋やラベルを考える人、材料の仕入れ先を教える人、パンを友人に紹介する人。その輪が広がって、売り上げは年を追うごとに伸びた。
2人になって新展開への夢
いえみさんのパンの特徴は、水の替わりに、ミルクをたっぷりと使う点。ドライイースト以外、添加物も一切使用しない。ふんわりとした食感、ほのかな甘さは、日本人が大好きなソフトパンの味だ。注文販売のみの営業だったため、いつしか〝幻のパン〞といわれるほどの人気になっていた。平成17年、将来を見据えて法人化し、夫の吉彦さんが社長、いえみさんは取締役に。現在は、JA直売所「わかばの里」や市内の高校などで、安定した販路も得る。
昨年からは、奈良のパン屋で修業した息子さんが一緒にパンを焼いている。「県外でいろんなパンを見た息子が、うちみたいな贅沢なパン、どこにもない!!と言ってくれて、すごく励みになってます」。強力な助けを得て「今までやりたかったことにもトライしたい」と、ランチBOX宅配やカフェ開店にも意欲を見せる元気印の女性である。