ツイート |
![]() |
相談窓口へ行く
新たに農業を始める方の悩みを伺い、不安を一つ一つ解消していくのが、いしかわ農業総合支援機構の「新規就農相談窓口」です。経験豊富なコーディネーターが、親身になってご相談に応じています。成功に向け、あなたと窓口が良好なコミュニケーションを維持できるよう、共に協力し合いたいものです。
1)相談前にすること
「誰が何をしてくれるか」という視点だけでなく、「自分は何をしたいか」「そのために何が必要か」「何が分からないのか」などをきちんと整理してから相談に臨むと、よりスムーズで有意義な時間を持つことができます。聞きたいことはあらかじめメモにまとめておきましょう。
2)相談でのマナー
窓口とは長いお付き合いとなるので、社会人としてのマナーやルールを守って良好な関係を維持していくよう心がけましょう。訪問や相談のときは事前にアポイントを取り、時間を確認してから出かけるようにしてください。挨拶などもきちんと行い、気持ちよく話し合いましょう。
3)就農計画の作成
就農に向けて「就農計画」を作成していくことになります。「就農計画」とは、どんな作物を作るのか、どこで農業を始めるのか、いつどこで農業技術を取得するのか、資金はどう確保するのかなどの具体的なプランのことで、融資などを受ける際にも必要になる重要な計画書です。いしかわ農業総合支援機構では、専門のコーディネーターが計画書作成のサポートを行いますが、農業経験やめざす農業のイメージ、就農希望地、自己資金などの情報が必要ですので、前もって考えておくといいでしょう。
●いしかわ農業総合支援機構の窓口
専門の相談員が就農に関するあらゆるご相談をお聞きします。あらかじめ電話をしてからお出かけください。
石川県新規就農相談センター((公財)いしかわ農業総合支援機構内)
〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館4F
TEL 076-225-7621
受付時間 平日9:00~17:00(土・日・祝日は休み)
E-mail info@inz.or.jp
※直接お越しの場合には、事前にお電話をお願いいたします。
●その他の相談窓口
他の関係機関でも相談を受け付けています。お気軽にお近くの窓口をご利用ください。
●新・農業人フェア
全国新規就農相談センター等では年数回、「新・農業人フェア」を東京や大阪などで開催しています。全国各地の新規就農相談センターや求人・研修を行っている農業法人が出展しており、役立つ情報もたくさんあります。出かけてみるのもいいでしょう。
■もっと情報が欲しいときは